ウイスキーと語る

育てた作物でウイスキーを飲みたい。そんな願いから生まれたブログです。

ニラの種

写真は昨日(11月1日)撮影のニラの種です。 健康のために何かひとつハーブを植えるとしたら、迷うところですが和製ハーブです。サンショウやミョウガは季節モノなので、ひとつしか選べないなら、まあ、ニンニクでしょうね。しかしニンニクは本格的に畑で育…

チコリ

久しぶりに無風で曇り日、神様にハーブを撮れと言われたような気がしました。¥ チコリの花 チコリの花です。この花は食用になります。 そしてこれがチコリの葉です。日本でチコリと言えば軟白栽培で苦みを抑えますが、本来は苦みを楽しむものです。このまま…

無人販売所でハーブを売ってみる

半端な野菜を売るために無人販売所を設けています。 軽トラの上の無人販売所 そこにハーブを置いてみました。無料なら誰か貰ってくれるのかを知りたくて。 ローズマリー1本無料。わりと手の込んだPOPを作っています。下はセージです。こっちは有料で、1…

生の葉で柿の葉茶を煎れてみたところ

桃栗三年柿八年と言いますが、この柿はそろそろ8年ですが、まったく花の咲く気配がありません。場所の都合で大きくすることができず、毎年落葉したら切り詰めています。とはいえ、柿の実だけが収穫物ではありません。夏には葉を摘み取って柿の葉茶や、柿の葉…

タイコンの種が実ってきました

ダイコンの種を実ってきました。まだ青く、一部に花も残っていますが、畑に播く分には十分な量が確保できそうです。 この後、莢や茎から少しずつ青みが抜けて、硬くなったら採種します。基本は採り播きです。採り播きとは、採った種をすぐに蒔くことです。も…

カモミールの母本選抜

カモミールの花が咲き始めています。 去年のこぼれ種から発芽して育ったものです。紫蘇もそうですが、カモミールも一度蒔けば毎年収穫できる一年草ですが、そのままでは毎年香りが弱くなっていきます。そこで必要なのが母本選抜です。 カモミールは丈夫な植…

サクランボを頂きました

近所の方からサクランボを頂きました。 サクランボは好きですが、サクランボの枝はもっと好きです。しかし庭にはサクランボほどの大きな樹を植えるスペースはありません。 でも庭にプラム(西洋スモモ)の樹があります。 まだ青いですが、実をつけています。…

セージとタイムの花

セージもタイムも同じシソ科ですが、花の雰囲気はぜんぜん違います。 下はセージの花です。 そしてタイムの花です。 セージ、タイムとも殺菌力の強いハーブで、ともに、かつてペストと戦った「四人の泥棒の酢」の一員です。セージは「ソーセージ」の香り付け…

ハーブの水挿し

2~3週間ほど前、何人かのFacebookの友人にハーブをプレゼントしました。水挿しで「発根しない」というコメントがあったので、正しい水挿しの仕方を説明します。 通常の苗づくりは、赤玉土などを使って挿し木で発根させますが、経費がかかるので、水挿しす…

大根の花が咲きました

わたしは趣味で大根の無肥料栽培をしています。おいしいタクアンを作るためです。今年も大根の花が咲きました。左右の黄色い花はキャベツです。 少しですが莢がつき始めています。すみません、ピントがずれました。 ほんの少ししかありませんが、初物を収穫…

プラムの花が咲きました

プラムとは、ばら科の落葉高木で、日本ではスモモが普及しています。これは庭に植えた西洋スモモです。この写真ではよく分かりませんが、花が咲きました。 庭のプラム 白く清楚は花です。 プラムの花 花を見ていてふと思ったことですが、西洋プラムとアメリ…

枇杷の葉の薬効

最先端の医学、薬学は専門家に任せるとして、武漢ウイルスが他のウイルスと同じような弱点を持っているなら、自然治癒力を活かす薬草が役に立つかもしれません。日本に自生するもっとも薬効成分の強い植物は、おそらく枇杷だと思います。 古来、診療所には必…

四人の泥棒の酢

WHOによると、『布マスクには新型コロナを予防する効果がほとんどない』ということですが、それで思い出したのが「四人の泥棒の酢」です。わたしが庭にハーブを植えるきっかけになった話です。何かの参考になればと思って書きます。 人類最大の敵とも言われ…

花山椒

山椒は、わたしの感覚では植えるものではなく、授かるものです。木の寿命は15~30年ぐらいだと思います。昨年、30年ほど前からあった山椒が枯れましたが、この山椒は4年ほど前に鳥の落として行った糞から発芽し、うまくバトンタッチしてくれました。 ひとつ…

スダチが発芽

昨冬、知り合いから酢橘(すだち)を頂いて、半月ほど前にその種を蒔きました。その発芽を確認しました。うまく育っても実がなるのは数年先で、農的には接ぎ木苗を買ってきたほうが絶対にいいのですが、なぜ種から育てるかというと、写真を撮るためです。こ…

山椒と筍

昔は種まき桜という木があったと聞きます。 稲の種の蒔き時を知らせる桜で、これが咲いたら蒔き時という桜です。気候は年によって違うので、カレンダーを頼りにするわけに行きません。うちは他の仕事の都合でGW中に植えます。 他にもアブラゼミが鳴いたら梅…

4月12日のハーブ

4月12日時点のハーブの状況です。 下の写真はローズマリー。暑さにも寒さにも強い品種(ミスジェサップ)で、今年は冬が暖かかったせいか、冬の間もずっと花をつけています。花瓶に花と一緒に挿しておくと水が長持ちするくらい殺菌力の強いハーブです。 ロー…

ワケギの薹立ち

ワケギは抽苔せず、分球によって繁殖します。だからネギ坊主ができるはずはないのですが、今年4月一本だけ薹立ちしようとしている個体をみつけました。気になって庭の隅に植え戻しておきました。 分葱のネギ坊主 薹立ちした分葱 5月中旬のこの時期には、ワケ…